- 自動車保険(36)
【教えて!自動車保険】保険料の一括払いと月払いはどっちが安い?中途解約時の返戻金は?
自動車保険の保険料を少しでも安くしたい、合理的な保険料にしたい…と考えている方は必読!保険料を一括払いをするときと、月払いのするときの保険料の差、メリット、デメリットなど、保険契約時の重要なポイントをわかりやすくご紹介していきます。
まずは、自動車保険の解約の仕組みとルールを知ろう
自動車保険の保険料の支払いを一括払いにするのか、月払いにするのがいいのかを判断するために、まずは、自動車保険の解約の仕組み、ルールを知っておく必要があります。
自動車保険の保険料の算出は「年一括払い」がベース
自動車保険の保険料は、まず、1年一括払いでの金額で算出されます。
月払いは、厳密にいうと「保険料の月払いの特約」をつけている形となります。
このとき、月払いにすると一定の手数料がかかります。
この手数料の金額が、月払いと年一括払いのときの金額の差となるわけです。
その差額がいくらになるのかは、この後の項目でご紹介します。
1つ留意していただきたいのは、自動車保険の契約期間の基本は1年単位となることです。
自動車保険の保険料、月割りと年一括払いでは年間5~10%の差が!
自動車保険の保険料を1年間支払ったときの、年一括払いと月払いの差は、おおむね5%~10%の差が出ます。
保険会社によっては、2年一括、3年一括の支払いにすると、保険料割引のサービスがありますので、この場合では月払いに比較すると10%以上の差が開くことがあります。
次の項で、その差額の試算結果をご紹介しています。
ダイレクト型(インターネット通販型・直販方)自動車保険では、アクサダイレクト、代理店型自動車保険では、三井住友海上をピックアップしています。
自動車保険料の試算条件(参考)
・年齢:満26歳
・東京23区内在住、自動車登録
・車:トヨタ アクア
・初年度登録(購入・納車時):2016年5月
・補償の対象:家族まで。但し26歳以上
・他に所有する車なし
・年間走行距離:5,000km
・イモビライザーなし
・車の用途:日常・レジャー使用
・免許証の色:ゴールド
・初めて自動車保険に加入(他の保険会社含めて加入歴なし)
・保険開始日:2016年5月1日(開始日が異なると保険料が異なることがあります)
・対人賠償、対物賠償:無制限
・人身障害保障:5,000万
・車両保険:あり(車両価額:205万)
上記のほかの細かい条件は省略していますので、あくまで参考例としてご覧ください。
三井住友海上の場合の自動車保険料差額(例)
1年間の保険料支払い総額
一括払い:185,560円
月払い:194,880円(16,240円×12)
差額:9,319円(約5%)
アクサダイレクトの場合の自動車保険料差額(例)
1年間の保険料支払い総額
一括払い:65,040円
月払い:70,200円(5,850円×12)
差額:5,160円(約8%)
次のページ | ![]() |
- 1